当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

Wordpress

【WordPress】最低限インストールすべきプラグイン10選!知らなきゃ損!

susan

WordPressは、そのカスタマイズ性の高さから全世界で愛用されているCMS(Content Management System)です。

しかし、その多機能性ゆえに、どのプラグインを選べばよいのか迷ってしまう方も少なくありません

すーさん
すーさん

そこで本記事では、WordPressで最低限インストールしておくべきプラグインを10選挙げていきます。

WordPress対応のレンタルサーバーに関してはWordPress初心者の味方!手軽に始められる安いレンタルサーバー5選で詳しく解説していますので、興味ある方はぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
WordPress初心者の味方!手軽に始められる安いレンタルサーバー5選
WordPress初心者の味方!手軽に始められる安いレンタルサーバー5選

プラグインのインストール方法

wordpress-plugin, wordpress - 【Wordpress】最低限インストールすべきプラグイン10選!知らなきゃ損!

WordPressでプラグインをインストールする方法は簡単で、初心者でもすぐにマスターできます。以下にその手順を詳しく説明します。

ステップ1:ダッシュボードへアクセス

wordpress-plugin, wordpress - 【Wordpress】最低限インストールすべきプラグイン10選!知らなきゃ損!

まず、WordPressのダッシュボードにアクセスします。これは、ご自身のサイトの管理画面で、通常は「サイトのURL/wp-admin」をブラウザに入力することでアクセスできます。ログイン画面が表示されるので、ご自身のユーザー名とパスワードを入力してログインします。

ステップ2:プラグインの画面へ移動

wordpress-plugin, wordpress - 【Wordpress】最低限インストールすべきプラグイン10選!知らなきゃ損!

ダッシュボードの左側にあるメニューバーから「プラグイン」を選択します。プラグイン画面が開いたら、「新規追加」をクリックします。

ステップ3:プラグインを探す

wordpress-plugin, wordpress - 【Wordpress】最低限インストールすべきプラグイン10選!知らなきゃ損!

次に、探したいプラグインの名前を右上にある検索欄に入力します。プラグイン名を正確に知っている場合はその名前を、そうでなければ関連するキーワードを入力します。例えば、「SEO」を入力すれば、SEO関連のプラグインが表示されます。

ステップ4:プラグインをインストール

wordpress-plugin, wordpress - 【Wordpress】最低限インストールすべきプラグイン10選!知らなきゃ損!

検索結果から目的のプラグインを見つけたら、「いますぐインストール」ボタンをクリックします。少し待つとボタンの表示が「有効化」に変わります。

ステップ5:プラグインを有効化

wordpress-plugin, wordpress - 【Wordpress】最低限インストールすべきプラグイン10選!知らなきゃ損!

「有効化」ボタンをクリックします。これでプラグインのインストールと有効化が完了し、あなたのサイトに新しい機能が追加されました。

注意点

一部のプラグインはインストール後に設定画面が表示され、さらなる設定を必要とする場合があります。この場合、指示に従って設定を行いましょう。

また、プラグインはサイトのパフォーマンスに影響を及ぼす場合もあるため、必要ないプラグインは適宜無効化または削除するようにしましょう。

最低限入れておくべきプラグイン10

次に、ワードプレスで最低限インストールしておくべきプラグインを10選紹介します。

プラグイン名効果があるもの機能
All in One SEOSEOサイト全体のSEOパフォーマンスを向上させる
Jetpack全般セキュリティ、パフォーマンス向上、設計ツールなど一連の機能を提供
Akismetセキュリティスパムコメントのブロックと管理
Contact Form 7コンタクトフォーム作成カスタムコンタクトフォームの作成と管理
WP Super Cacheパフォーマンスウェブサイトの読み込み速度を向上させる
All In One WP Securityセキュリティウェブサイトの
セキュリティを強化
Rich Table of Contentsコンテンツ記事やページに目次を追加
AutoptimizeパフォーマンスHTML、CSS、JavaScriptの最適化とウェブサイトの読み込み速度の改善
BackWPupバックアップWordPressサイトのバックアップと復元
WP Multibyte Patchマルチバイト文字対応日本語などのマルチバイト文字の適切な処理

All in One SEO

All in One SEO
All in One SEO

All in One SEO (AIOSEO) は、WordPressサイトのSEO(検索エンジン最適化)対策用プラグインです。SEO対策は、サイトが検索エンジンの結果ページで高くランク付けされるようにするために不可欠な作業であり、AIOSEOはその作業を手助けしてくれます。具体的な機能は以下です。

All in One SEO(AIOSEO)の基本情報

価格期待できる効果設定の難易度デフォルトでの
インストール
無料SEO対策やや難しい標準装備

All in One SEO(AIOSEO)の機能

主な機能
  • タイトルとメタデータの最適化
  • XMLサイトマップの自動生成
  • ソーシャルメディアの統合
  • SEO分析とレポート
タイトルとメタデータの最適化

AIOSEOを使用すると、各投稿やページのメタタイトルとメタディスクリプションを簡単に設定することができます。これらはGoogleなどの検索エンジンがページの内容を理解するための重要な情報であり、適切に設定することで検索結果のランキングを向上させることができます。

XMLサイトマップの自動生成

サイトマップはサイト内の各ページへのリンクを一覧にしたもので、検索エンジンがサイトをクロール(探索)する際の指針となります。AIOSEOは、サイトの構造に基づいて自動的にXMLサイトマップを生成し、それを検索エンジンに提出します。

ソーシャルメディアの統合

AIOSEOは、Facebook Open Graph tags や Twitter Cards など、ソーシャルメディアプラットフォームに最適化されたメタデータを生成します。これにより、ご自身のサイトがソーシャルメディアでシェアされた際に適切な情報や画像が表示されるようになります。

SEO分析とレポート

AIOSEOには、SEOのパフォーマンスをチェックし、改善点を見つけるためのSEO分析ツールが組み込まれています。これにより、サイトのSEO状況を一覧で確認し、改善のための具体的なアクションを見つけることができます。

Jetpack

Jetpack
Jetpack

Jetpackは、WordPressサイトのパフォーマンスを向上させるための包括的なプラグインです。セキュリティ強化、パフォーマンス向上、サイト設計、トラフィック増加など、様々な機能を一つにまとめたオールインワンのプラグインです。

Jetpackの基本情報

価格期待できる効果設定の難易度標準装備
無料セキュリティ強化、
パフォーマンス向上、サイト設計、
トラフィック増加
やや難しい手動でインストール

Jetpackの機能

主な機能
  • サイトセキュリティの向上
  • パフォーマンス向上
  • サイトデザインツール
  • トラフィック増加とSEO
サイトセキュリティの向上

Jetpackは、サイトを保護するための多機能セキュリティツールを提供しています。これには、ブルートフォース攻撃の防止、スパム対策、ダウンタイムの監視、自動プラグインの更新などが含まれます。また、有料プランでは、リアルタイムのバックアップとセキュリティスキャンを利用することもできます。

パフォーマンス向上

Jetpackには、サイトの読み込み速度を向上させる機能が備わっています。例えば、画像と動画のCDN(Content Delivery Network)を利用することで、メディアの読み込み速度が大幅に改善します。また、遅延画像読み込み(Lazy Loading)により、ページが早く表示され、ユーザーエクスペリエンスが向上します。

サイトデザインツール

サイトを独自にカスタマイズするための高度なツールも含まれています。これには、関連記事の表示、カスタムCSS、無限スクロール、サイドバーのウィジェットなどが含まれます。

トラフィック増加とSEO

ソーシャルメディアの自動共有機能や関連投稿機能を通じて、サイトへのトラフィックを増加させる機能があります。さらに、有料プランでは、SEOツールが提供され、Google、Bing、Twitter、Facebook、WordPress.comでの視認性の向上を支援します。

これらの機能を通じて、Jetpackは、あらゆるレベルのユーザーがWordPressサイトを運営、管理、保護するのに役立つプラグインとなっています。

Akismet

Akismet
Akismet

Akismetは、WordPressで運営されるブログやwebサイトに対するスパムコメントやトラックバックを自動的にフィルタリングするプラグインです。Automattic社が開発したこのプラグインは、WordPressの標準装備として知られています。

Akismetの基本情報

価格期待できる効果設定の難易度標準装備
無料セキュリティ強化、
スパムコメントの除外
簡単

Akismetの機能

主な機能
  • スパムフィルタリング
  • スパムの分析
  • URLの検証
  • 統計表示
スパムフィルタリング

主な機能はスパムコメントのフィルタリングです。世界中のwebサイトから収集された情報をもとに、スパムと思われるコメントを自動的に検出し、除外してくれます。これにより、ブログのコメント欄がスパムメッセージで溢れるのを防ぎます。

スパムの分析

サイトに送られるコメント全てを分析し、スパムかどうかを判断します。もしスパムと判断されたコメントがあれば、それは自動的にスパムフォルダに移動され、後で確認することができます。疑わしいコメントは保留され、手動での確認と承認が必要になります。

URLの検証

Akismetはコメント内の全てのURLを表示します。これにより、不適切なサイトへのリンクを含むスパムコメントを見逃すことなく、手動で確認することができます。

統計表示

どれだけのスパムがブロックされたかを表示する統計パネルを利用することができます。これにより、スパム対策の有効性を把握することができます。

Contact Form 7

Contact7
Contact7

Contact Form 7は、WordPressで使用できる人気の高いお問い合わせフォーム作成プラグインです。シンプルながらも十分な機能を持っており、またそのカスタマイズ性の高さから初心者から上級者まで幅広いユーザーに支持されています。

Contact Form 7の基本情報

価格期待できる効果設定の難易度標準装備
無料お問い合わせフォームの作成簡単手動でインストール

Contact Form 7の機能

主な機能
  • カスタムフォーム作成
  • スパムの分析
  • URLの検証
  • 統計表示
カスタムフォーム作成

Contact Form 7を使用すれば、テキスト、電子メール、URL、電話番号、日付、テキストエリア、ドロップダウンメニュー、チェックボックス、ラジオボタンなど、様々なフィールドを含むお問い合わせフォームを簡単に作成することができます

複数の連絡フォーム管理

一つのサイト内で複数の異なる連絡フォームを作成・管理することができます。これにより、サイトのさまざまな部分や用途に適したフォームを配置することが可能になります。

メールのカスタマイズ

フォームを通じて送られてきた情報をもとに、送信されるメールの内容を自由にカスタマイズすることができます。これにより、ユーザーからの入力内容に応じた適切な返信メールを自動的に生成・送信することが可能です。

スパム対策

Contact Form 7は、Akismetとの統合により、フォームを通じたスパムメールを防止します。また、CAPTCHAを設置することも可能で、これにより機械によるスパムメールをブロックします。

WP Super Cache

WP Super Cache
WP Super Cache

WP Super Cacheは、WordPressのパフォーマンスを向上させるためのキャッシングプラグインです。このプラグインは、webサイトのページを静的HTMLファイルに変換し、それを訪問者に送信します。これにより、データベースクエリやPHPスクリプトの実行が不要になり、サイトの読み込み速度が大幅に向上します。

WP Super Cacheの基本情報

価格期待できる効果設定の難易度標準装備
無料サイトパフォーマンスの向上、
ページ読み込み速度の向上
簡単

WP Super Cacheの機能

主な機能
  • 静的HTMLキャッシュ生成
  • キャッシュの事前生成(Preloading)
  • ガベージコレクション
  • CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)との互換性
静的HTMLキャッシュ生成

WP Super Cacheは、WordPressのページを静的HTMLファイルとしてキャッシュします。これにより、それぞれのページリクエストに対してサーバーがPHPスクリプトを実行したり、データベースから情報を取り出したりする必要がなくなります。結果として、サーバーの負荷が軽減し、ページの読み込み速度が向上します。

キャッシュの事前生成(Preloading)

訪問者がページをリクエストする前に静的HTMLファイルを生成する「プリローディング」機能を備えています。これにより、訪問者がページを初めて訪れたときでも、すでにキャッシュが生成されているため、高速なページ表示が可能です。

ガベージコレクション

「ガベージコレクション」という機能により、古いまたは使用されなくなったキャッシュを定期的に削除する機能で、ディスクスペースの無駄遣いを防ぎます

CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)との互換性

WP Super Cacheは、CDNと統合することができます。CDNは、世界中のデータセンターにコンテンツを分散させることで、訪問者が最も近い場所からデータを取得できるようにするサービスです。これにより、ページの読み込み速度がさらに向上します。

All In One WP Security

All In One WP Security
All In One WP Security

All In One WP Securityは、WordPressサイトのセキュリティを強化するための総合的なプラグインです。シンプルなインターフェースと易しい操作性で、安全なWebサイトを構築することができます。

All In One WP Securityの基本情報

価格期待できる効果設定の難易度標準装備
無料サイト全体のセキュリティ強化簡単

All In One WP Securityの機能

主な機能
  • ユーザーアカウントセキュリティ
  • ユーザーログインセキュリティ
  • データベースセキュリティ
  • ファイルシステムセキュリティ
  • ブラックリスト機能
  • ファイアウォール設定
  • バックアップと復元
ユーザーアカウントセキュリティ

ユーザーアカウントのセキュリティ強化機能を利用できます。例えば、管理者ユーザー名を「admin」(ハッカーから予測しやすい名前)から変更することを提案し、一般的なブルートフォース攻撃からあなたのサイトを守ります。

ブルートフォース攻撃

ブルートフォース攻撃とは、システムのパスワードを無作為に繰り返し試すことで、正しいパスワードを見つけ出そうとする攻撃方法を指します。

ユーザーログインセキュリティ

ログイン試行の制限や強力なパスワードの生成、不正なログイン試行の監視等を行います。また、ログインページへのアクセスを特定の時間に制限する機能もあります。

データベースセキュリティ

データベースのセキュリティ強化をサポートします。デフォルトのデータベーステーブル接頭語を変更し、SQLインジェクション(データベースへの)攻撃のリスクを減らしてくれます。

ファイルシステムセキュリティ

WordPressのファイルやディレクトリに対する保護を強化します。重要なファイルのパーミッションをチェックし、安全な設定を推奨します。

ブラックリスト機能

特定のユーザーエージェントやIPアドレスをブラックリストに登録し、これらからのアクセスを防止します。

ファイアウォール設定

All In One WP Securityはファイアウォール機能を備えており、多種多様な攻撃からwebサイトを守ります。例えば、不正なURLリクエストやコードインジェクション攻撃からの保護などが含まれます。

バックアップと復元

重要なWordPressファイルやデータベースの定期的なバックアップを自動的に作成し、必要な時に簡単に復元することができます。

Rich Table of Contents

Rich Table of Contents
Rich Table of Contents

Rich Table of Contentsは、WordPressサイトの記事やページに自動で目次を挿入するためのプラグインです。長い記事や複雑な内容でも、このプラグインを使用することで読者が情報を簡単に探し出すことが可能になります。

Rich Table of Contentsの基本情報

価格期待できる効果設定の難易度標準装備
無料記事やページに自動で目次を挿入比較的簡単手動でインストール

Rich Table of Contentsの機能

主な機能
  • 自動的な目次生成
  • 目次のカスタマイズ
  • 短縮コードとウィジェットの利用
  • スムーズスクロール
  • レスポンシブ対応
自動的な目次生成

Rich Table of Contentsは記事の見出し(H1、H2、H3など)を自動的に検出し、それを基に目次を生成します。記事が長い場合や多くのサブセクションを含む場合でも、読者が必要な部分に簡単にジャンプできます。

目次のカスタマイズ

見出しの階層を選択して目次を生成したり、目次のタイトルを自由に変更したりすることが可能です。また、目次のデザイン(色、フォント、サイズなど)も自由にカスタマイズできます。

短縮コードとウィジェットの利用

目次を記事の任意の場所に挿入するためのショートコードが用意されています。さらに、サイドバーなどに目次を挿入するためのウィジェットも提供されています。

スムーズスクロール

目次のリンクから特定の見出しまでスムーズにスクロールする機能があり、これにより読者に快適な閲覧体験を提供します。

レスポンシブ対応

スマートフォンやタブレットなど、さまざまなデバイスに対応したレスポンシブデザインを採用しています。これにより、どのデバイスからアクセスしても読者に最適な体験を提供します。

Autoptimize

Autoptimize
Autoptimize

Autoptimizeは、WordPressサイトのパフォーマンスを向上させるためのプラグインです。HTML、CSS、JavaScriptの最適化を行い、サイトの読み込み速度を大幅に向上させます。

Autoptimizeの基本情報

価格期待できる効果設定の難易度標準装備
無料コードの最適化、
サイトパフォーマンスの向上、
読み込み速度の向上
簡単

Autoptimizeの機能

主な機能
  • コード最適化
  • CSSとJavaScriptの結合
  • 遅延読み込み(Lazy Load)
  • Googleフォントの最適化
  • CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)との統合
コード最適化

Autoptimizeは、webサイトのHTML、CSS、JavaScriptのコードを圧縮し、無駄なスペースや改行を削除します。これにより、コードが軽量化され、ページの読み込み速度が向上します。

CSSとJavaScriptの結合

複数のCSSファイルやJavaScriptファイルを一つにまとめることができます。これにより、ブラウザが複数のファイルを個別にダウンロードする必要がなくなり、サイトの読み込み速度が向上します。

遅延読み込み(Lazy Load)

画像や動画などのメディアファイルの読み込みを遅延させる機能があります。これにより、ページの初回読み込み速度が向上し、ユーザーエクスペリエンスが改善します。

Googleフォントの最適化

Googleフォントを使用している場合、それを最適化する機能があります。フォントの読み込みによるパフォーマンス低下を防ぎます。

CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)との統合

CDNと統合することが可能です。これにより、世界中のデータセンターから静的コンテンツ(画像、CSS、JavaScriptなど)を高速に配信できます。

BackWPup

BackWPup
BackWPup

BackWPupは、WordPressサイトのバックアップを簡単に作成できるプラグインです。データの損失を防ぐために重要な役割を果たし、万が一の際にはサイトの復旧が簡単に行えます。

BackWPupの基本情報

価格期待できる効果設定の難易度標準装備
無料WordPressサイトのバックアップやや簡単手動でインストール

BackWPupの機能

主な機能
  • 自動バックアップ
  • データベースバックアップ
  • ファイルバックアップ
  • クラウドサービスとの連携
  • サイトの復元
自動バックアップ

BackWPupを使用すれば、特定の時間や日にちを設定して自動的にサイトのバックアップを作成することができます。これにより、定期的なバックアップ作成を忘れる心配がなくなります。

データベースバックアップ

WordPressのデータベース全体をバックアップすることができます。投稿記事、ページ、コメント、設定など、サイトを運営する上で重要な情報が保存されているデータベースの安全を確保します。

ファイルバックアップ

WordPressのコアファイル、プラグイン、テーマ、メディアファイルなどをバックアップすることが可能です。これにより、サイト全体の復元が可能となります。

クラウドサービスとの連携

BackWPupは、Dropbox、Amazon S3、Google Driveなどのクラウドストレージサービスと連携して、バックアップファイルを自動的にアップロードすることが可能です。これにより、ローカルのストレージ空間を節約し、いつでもどこでもクラウド上のバックアップデータにアクセスできます。

サイトの復元

万が一サイトに問題が発生した場合でも、BackWPupのバックアップファイルを使用してサイトを前の状態に戻すことが可能です。

WP Multibyte Patch

WP Multibyte Patch
WP Multibyte Patch

WP Multibyte Patchは、マルチバイト文字を使用する日本語などの言語を、より適切にWordPressで扱うためのプラグインです。このプラグインを使用することで、日本語などのマルチバイト文字の挙動を改善し、より質の高いwebサイトになります。

WP Multibyte Patchの基本情報

価格期待できる効果設定の難易度標準装備
無料日本語、韓国語、中国語などの処理を向上簡単

WP Multibyte Patchの機能

主な機能
  • マルチバイト文字の処理改善
  • メール送信機能の改善
  • 絵文字対応
  • データベースの文字コード設定
マルチバイト文字の処理改善

WordPressはデフォルトではシングルバイト文字(英語など)に最適化されていますが、WP Multibyte Patchを使用することで、マルチバイト文字(日本語、韓国語、中国語など)の処理を改善します。例えば、文字数カウント、抜粋の作成、検索などの機能が正確に機能します。

メール送信機能の改善

WordPressを通じて送信するメールの文字コードを、日本語を正しく表示できる形式に自動的に変換します。これにより、メールを通じたコミュニケーションがスムーズになります。

絵文字対応

日本語のブログでは欠かせない絵文字も、適切に扱うことが可能になります。特に、コメント欄での絵文字の使用が増える現代においては、この機能は非常に有用です。

データベースの文字コード設定

データベースの文字コードを自動的に設定します。これにより、データベースに保存された日本語データが文字化けする問題を防ぎます。

まとめ

以上、ワードプレスで最低限インストールしておくべきプラグイン10選をご紹介しました。

これらのプラグインを活用することで、SEO対策からセキュリティ強化、パフォーマンス向上まで、ワードプレスでのウェブサイト運営がよりスムーズになることでしょう。

ぜひこれらのプラグインをインストールし、より良いサイト作成に役立ててみてください。

あわせて読みたい
【ワードプレステーマTCD】目的別おすすめ人気テーマ10選を一挙公開!
【ワードプレステーマTCD】目的別おすすめ人気テーマ10選を一挙公開!
あわせて読みたい
【初心者用】WordPress(ワードプレス)の独学・勉強におすすめしたい本10選
【初心者用】WordPress(ワードプレス)の独学・勉強におすすめしたい本10選
あわせて読みたい
【無料】MAMPの使い方。ワードプレスをローカル環境にインストールする方法!
【無料】MAMPの使い方。ワードプレスをローカル環境にインストールする方法!
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
すーさん
すーさん
webデザイナー/webエンジニア
30代web業界未経験 →オーストラリアにIT留学 →現地インターンを1年半経験 →フリーランスwebデザイナー・エンジニアとして活動 →月収80万円達成!
ポートフォリオ: https://jp.wordwidewebdesigner.com
記事URLをコピーしました