WordPress初心者の味方!手軽に始められる安いレンタルサーバー5選

Webサイトを運営する上で、コンテンツ管理システム(CMS)の一つであるWordpressは非常に人気です。
しかし、初心者がWordpressをセットアップする際には、レンタルサーバーの選択が重要です。

本記事では、WordPressの設定が簡単でお手頃な価格のレンタルサーバーを5つご紹介します。
WordPressをローカル環境で始めたい方は【無料】MAMP(マンプ)の使い方。ワードプレスをローカルにインストール!で詳しい手順を解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

レンタルサーバーを選ぶ際のポイント

WordPress用のレンタルサーバーを選ぶ際には、以下のポイントに注意して選びましょう。
- インストールの簡便性
- 費用対効果
- 信頼性とパフォーマンス
- サポートがあるか
- 拡張性は高いか
- セキュリティ対策
ポイント①:インストールの簡便性
WordPressのインストールが簡単にできることは、初心者にとって大きなポイントです。ワンクリックでWordPressがインストールできるサービスを提供しているかどうかを確認しましょう。
ポイント②:費用対効果
予算に合わせて、最もコストパフォーマンスが高いレンタルサーバーを選ぶ。安価なプランでも、必要な機能が充実しているサーバーが多数あります。
ポイント③:信頼性とパフォーマンス
高いアップタイムと速度を提供するレンタルサーバーを選びましょう。これにより、サイトの訪問者が最高のユーザーエクスペリエンスを得ることができます。
ポイント④:サポートがあるか
問題が発生した際に、迅速かつ専門的なサポートを提供するレンタルサーバーを選ぶ。サポートは、メールやチケットシステム、電話など、様々な形で提供されています。
ポイント⑤:拡張性は高いか
ビジネスの成長に合わせてサーバーのスペックを容易にアップグレードできるかどうかも考慮に入れとく。サイトの規模が拡大すると、追加のリソースが必要になることがあります。
ポイント⑥:セキュリティ対策
サイトが攻撃に対して安全であることは、非常に重要です。レンタルサーバー選びにおいて、セキュリティ対策の強化がされているかどうかを確認しましょう。例えば、自動的なセキュリティ更新、不正侵入防止対策、DDoS対策などが提供されているかどうかを確認することが重要です。
無料で利用できるレンタルサーバー

無料で利用できるレンタルサーバーも存在します。初めての人にとっては、コストを抑えられるのがメリットですが、一部機能が制限されていたり、広告が表示されることもあります。
以下無料の中でも信頼・人気ともにあるレンタルサーバーです。いずれもWordpressに対応しています。
エックスフリー(XFREE) | XREA | Star Server Free | |
---|---|---|---|
WordPress | ○ | ○ | ○ |
容量 | 2GB | 1GB | 2GB |
SSL対応 | × | ○ | × |
独自ドメイン | ○(5個) | ○(10個) | ○(1個) |
広告の表示 (表示の場合は○) | ○ | ○ | ×(スマホの場合○) |
サポート | × | ○ | × |
XFREE(エックスフリー)

XFREE(エックスフリー)は無料から利用可能なレンタルサーバーサービスで、必要最低限の機能を提供しますが、広告が表示される点やサポート体制の制限があります。
XFREEの基本情報
WordPress対応 | ○ |
容量 | 2GB |
SSL対応 | × |
独自ドメイン | ○(5個) |
広告の表示(表示の場合は○) | ○ |
サポート | × |
XFREEのメリット
- 無料プラン: 初心者や小規模なウェブサイトに最適な無料プランが提供されています。これにより、コストを気にすることなくWordpressを始めることができます。
- 豊富な機能: PHPやMySQLなど、様々なプログラミング言語やデータベースに対応しています。Wordpressの自由度が高まります。
XFREEのデメリット
- 広告表示: 無料プランではウェブページの下部に広告が表示されます。プロフェッショナルなビジネスサイトでは好ましくない場合もあります。
- 容量制限: 無料プランではディスク容量が1GBと限定されています。大量のデータやメディアを扱う場合、有料プランの検討が必要です。
- サポート体制: 無料プランの場合、サポートは基本的なもののみとなります。より詳細なサポートが必要な場合は、有料プランを選択する必要があります。
XREA

XREAは無料でも高機能なレンタルサーバーサービスで、PHP、Ruby、Perl、Pythonなど多くのプログラム言語とMySQLデータベースを利用できます。無料プランでは1GBのディスク容量が提供されますが、ウェブページ下部に広告が表示されます。サポートは有料プランが充実しています。自由度の高いウェブサイト制作に適しています。
XREAの基本
WordPress対応 | ○ |
容量 | 1GB |
SSL対応 | ○ |
独自ドメイン | ○(10個) |
広告の表示(表示の場合は○) | ○ |
サポート | ○ |
XREAのメリット
- コスト負担軽減:初心者や個人利用者向けの無料プランを提供。
- 多言語対応:PHP、Ruby、Perl、Pythonといったプログラム言語に対応。
- CMS利用可能:データベースとしてMySQLが利用可能で、WordPressなどのCMS使用可能。
- プログラム制作:CGI利用可能で、独自プログラムの制作と活用が可能。
- 高セキュリティ:SSLを利用し、情報の安全性を保証。
XREAのデメリット
- 広告表示:ウェブページ下部に広告が表示されます。
- 容量制限:ディスク容量が1GBに限定され、大量のデータを扱う場合は有料プランが必要。
- サポート体制:無料プランではサポートが簡素化され、完全なサポートが必要な場合は有料プランを検討しましょう。
Star Server Free(スターサーバーフリー)

Star Server Free(スターサーバーフリー)は、無料で利用できるレンタルサーバーサービスで、基本的な機能を備えていますが、広告表示やディスク容量、サポート体制に制限があります。
Star Server Freeの基本情報
WordPress対応 | ○ |
容量 | 2GB |
SSL対応 | × |
独自ドメイン | ○(10個) |
広告の表示(表示の場合は○) | ×(スマホの場合○) |
サポート | × |
Star Server Freeのメリット
- コスト: 無料プランが用意されているため、初期費用を抑えてウェブサイトを開始することが可能です。
- 多機能: PHPやMySQLといったプログラミング言語やデータベースをサポートしています。これにより、様々なウェブサイトの設計と構築が可能になります。
- 使いやすさ: 初心者にも扱いやすいシンプルな管理画面が提供されています。
Star Server Freeのデメリット
- 広告表示: 無料プランではページの下部に広告が表示されます。これがビジネスサイトにとっては不適切な場合もあります。
- 容量制限: 無料プランのディスク容量は2GBと制限されています。
- サポート: 無料プランではサポートが限定的です。より包括的なサポートが必要な場合は、有料プランを検討するべきです。
無料レンタルサーバーのメリット・デメリット
無料のレンタルサーバーは初めてwebサイトを作成する人にとって非常に魅力的な選択肢ですが、一定のメリットとデメリットがあることも理解しておきましょう。
無料レンタルサーバーのメリット
- コストの節約
- 学習と実験
- 短期的なプロジェクト
コストの節約
これは最も明白なメリットです。無料のレンタルサーバーは、初期費用や月額費用を気にすることなくウェブサイトを開始することができます。
学習と実験
自分のウェブサイトを開始することは、新しいスキルを学ぶ絶好の機会です。無料のレンタルサーバーは、Web開発やデザインの基本を学ぶための理想的なプラットフォームです。
短期的なプロジェクト
イベントやキャンペーンなど、短期的なウェブサイトには無料のレンタルサーバーが適しています。
無料レンタルサーバーのデメリット
- 制限の多さ
- 広告の表示
- 脆弱なセキュリティ
- カスタマーサポート
制限の多さ
無料のレンタルサーバーはしばしば多くの制約があります。これには、ディスクスペース、帯域幅、データベースの使用、電子メールアカウントの数などが含まれます。
広告の表示
多くの無料のレンタルサーバーは、ユーザーのウェブサイトに自動的に広告が表示されてしまいます。これによりウェブサイトのデザインが乱され、プロフェッショナルさが損なわれる可能性があります。
脆弱なセキュリティ
有料のレンタルサーバーに比べて、無料のレンタルサーバーはセキュリティが弱い場合があります。データ漏洩のリスクがあり、特に個人情報を扱うウェブサイトには不適です。
カスタマーサポート
無料のレンタルサーバーは通常、カスタマーサポートが限られていたり全くないサポートがない場合もあります。問題が発生したときには自己解決する必要があります。
また、無料であるがゆえに動作が遅かったり、予期せぬエラーが発生したりすることがあります。無料には無料のメリットがありますが、デメリットが多いのも事実です。そこで、本記事のタイトルにもあるとおり、安くサイト運用ができるレンタルサーバーがありますので、ご紹介していきます。
WordPress対応の安いレンタルサーバー5選
ロリポップ! | コアサーバー | スターサーバー | リトルサーバー | バリューサーバー | |
---|---|---|---|---|---|
WordPress | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
初期費用 | 1,650円 | 1,650円 | 無料 | 920円 | 無料 |
月額料金 | 220円〜 | 220円〜 | 220円〜 | 150円〜 | 146円〜 |
年間合計 | 4,290円〜 | 4290円〜 | 2640円〜 | 2720円〜 | 1752円〜 |
容量 | 200GB〜 | 200GB〜 | 160GB | 20GB〜 | 25GB |
SSL | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
独自ドメイン | 100個〜 | 50個〜 | 50個〜 | 無制限 | 5個 |
サポート | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ロリポップ!

ロリポップ!は、GMOペパボが提供するレンタルサーバーサービスで、初心者から上級者まで使いやすいことが特徴です。手頃な価格帯でありながら、安定した運用と多岐にわたるプラン提供があります。
ロリポップ!の基本情報
WordPress対応 | ○ |
初期費用 | 1,650円 |
月額料金 | 220円〜 |
年間合計 | 4,290円〜 |
容量 | 200GB〜 |
SSL対応 | ○ |
独自ドメイン | ○(100個〜) |
サポート | ○(メール/電話/チャット) |
ロリポップ!のプラン
月額 | 12ヶ月契約 | 容量 | マルチドメイン | |
---|---|---|---|---|
エコノミー | 198円 | 198円 / 月 | 100 GB | 50個 |
ライト | 550円 | 418円 / 月 | 200 GB | 100個 |
ベーシック | 1,430円 | 990円 / 月 | 400 GB | 無制限 |
エンタープライズ | 2,640円 | 2,365円 / 月 | 1.2 TB | 無制限 |
ロリポップ!のメリット
- 初心者向け:管理画面が直感的で初心者でも使いやすい設計になっています。また、充実したマニュアルやFAQが用意されており、困ったときにはすぐに解決策を見つけることが可能です。
- ワンクリックインストール:WordPressをはじめとするCMSのインストールが簡単に行えます。手間のかかる設定作業を減らし、すぐにサイト構築に取り掛かることができます。
- 安定性と高速性:国内の複数のデータセンターを利用しており、安定した運用と高速なサイト表示が可能です。
ロリポップ!のデメリット
- 料金:一部の高性能プランについては、他のレンタルサーバーと比較して料金が高いと感じるかもしれません。
- マルチドメイン制限:一部のプランでは、使用できるドメインの数に制限があります。複数のサイトを運営したい場合には、適したプランを選ぶ必要があります。
- 初期費用:初期費用が1,650円かかってしまう。
コアサーバー

コアサーバーは、手頃な価格設定でありながら、豊富な機能を提供するレンタルサーバーサービスです。無制限のデータベース利用や無料SSL、24時間365日のサポートなどが特徴ですが、一部高度な機能を使用する場合には追加料金が発生することがあります。
コアサーバーの基本情報
WordPress対応 | ○ |
初期費用 | 1,650円 |
月額料金 | 220円〜 |
年間合計 | 4,290円〜 |
容量 | 200GB〜 |
SSL対応 | ○ |
独自ドメイン | ○(50個〜) |
サポート | ○(メール/電話/チャット) |
コアサーバーのプラン
月額 | 12ヶ月契約 | 容量 | マルチドメイン | |
---|---|---|---|---|
CORE-MINI | 419円 | 220円 / 月 | 200 GB | 50個 |
CORE-A | 524円 | 440円 / 月 | 400 GB | 無制限 |
CORE-B | 1,037円 | 880円 / 月 | 600 GB | 無制限 |
CORE-C | 4,180円 | 3,300円 / 月 | 1,200 GB | 無制限 |
CORE-X | 690円 | 448円 / 月 | 300 GB | 無制限 |
CORE-Y | 990円 | 729円 / 月 | 500 GB | 無制限 |
CORE-Z | 2,490円 | 1,851円 / 月 | 800 GB | 無制限 |
コアサーバーのメリット
- シンプルなプラン構成: シンプルなプラン構成となっており、初心者でも迷わずに利用することができます。
- 高速なサーバー環境: SSDを使用した高速なサーバー環境を提供しています。サイトの表示速度を向上させ、ユーザー体験を向上させます。
- 充実のサポート: 電話やメール、チャットによるサポート体制が整っています。初心者でも安心して利用することができます。
- 安価なプラン: 低価格ながら、必要十分な機能とサポートが含まれています。初めてのレンタルサーバー利用者や、コストを抑えたい利用者には最適です。
コアサーバーのデメリット
- データベースの制限: プランによりMySQLデータベースの利用に制限があるため、大規模なサイト運営には不向きかもしれません。
- 初期費用:初期費用が1,650円かかってしまう。
スターサーバー

スターサーバーは、安定性と高機能を備えたレンタルサーバーサービスです。初心者からビジネスまで、幅広いニーズに応えるプランが提供されています。
スターサーバーの基本情報
WordPress対応 | ○ |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 220円〜 |
年間合計 | 2640円〜 |
容量 | 160GB |
SSL対応 | ○ |
独自ドメイン | ○(50個〜) |
サポート | ○(メール) |
スターサーバーのプラン
月額(3ヶ月) | 12ヶ月契約 | 容量 | マルチドメイン | |
---|---|---|---|---|
エコノミー | – | 138円 /月 | 20 GB | 20個 |
ライト | 330円 /月 | 275円 /月 | 160 GB | 50個 |
スタンダード | 660円 /月 | 550円 /月 | 200 GB | 無制限 |
ハイスピード | 1,100円 /月 | 825円 /月 | 320 GB | 無制限 |
エンタープライズ | 2,530円 /月 | 2,200円 /月 | 500 GB | 無制限 |
スターサーバーのメリット
- 初心者向け機能: ワンクリックインストールや、豊富なマニュアル、充実したサポート体制など、初心者でも利用しやすい機能が揃っています。
- 高性能なサーバー環境: 高速なSSDを採用しており、Webページの表示速度が早いのが特徴です。
- 多機能: SSL証明書の無料提供や、複数のPHPバージョン選択、定期バックアップなど、高機能を提供しています。
- マルチドメイン対応: 全プランでマルチドメインに対応していますので、複数のウェブサイトを運営するのに便利です。
スターサーバーのデメリット
- サポート: 提供されているサポートがメールのみになっているため、トラブルが発生しても即対応が難しくなります。
リトルサーバー

リトルサーバーは、高性能かつリーズナブルな価格設定が特徴のレンタルサーバーサービスです。使いやすさと機能性を両立させたサービスです。
リトルサーバーの基本情報
WordPress対応 | ○ |
初期費用 | 920円 |
月額料金 | 150円〜 |
年間合計 | 2720円〜 |
容量 | 20GB〜 |
SSL対応 | ○ |
独自ドメイン | 無制限 |
サポート | ○(メール) |
リトルサーバーのプラン
月額(6ヶ月) | 12ヶ月ごとの契約 | 容量 | マルチドメイン | |
---|---|---|---|---|
ミニプラン | 180円 /月 | 150円 /月 | 20 GB | 無制限 |
ワードプラン | 235円 /月 | 195円 /月 | 30 GB | 無制限 |
リトルプラン | 280円 /月 | 250円 /月 | 60 GB | 無制限 |
ビッグプラン | 470円 /月 | 430円 /月 | 120 GB | 無制限 |
リトルサーバーのメリット
- 高速なSSD: すべてのプランで高速なSSDを採用しています。これにより、ウェブサイトの表示速度を向上させ、快適なブラウジング体験を提供します。
- ワンクリックインストール: WordPressやDrupalなど、主要なCMSのインストールがワンクリックで可能です。初心者でも手軽にウェブサイトの構築が可能です。
- リーズナブルな価格設定: 高性能ながらもリーズナブルな価格設定となっており、初めてのレンタルサーバー利用者や、コストを抑えたい利用者に最適です。
リトルサーバーのデメリット
- 制限のあるデータベース: 一部のプランではMySQLデータベースの利用に制限があるため、大規模なウェブサイトやデータベースを重視するサイト運営には不向きかもしれません。
- サポート: 提供されているサポートがメールのみになっているため、トラブルが発生しても即対応が難しくなります。
- 初期費用:初期費用が920円かかってしまう。
バリューサーバー

バリューサーバーは、価格が安くありながら平均以上のパフォーマンスと安定性を提供するレンタルサーバーサービスです。
バリューサーバーの基本情報
WordPress対応 | ○ |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 146円〜 |
年間合計 | 1752円〜 |
容量 | 25GB |
SSL対応 | ○ |
独自ドメイン | ○(5個) |
サポート | ○(メール/チャット) |
バリューサーバーのプラン
月額 | 12ヶ月ごとの契約 | 容量 | マルチドメイン | |
---|---|---|---|---|
まるっと (1年契約のみ) | 146円〜 | 1,758円〜 /年 | 25 GB | 合わせて5 |
エコ | 440円 | 183円 /月 | 50 GB | 合わせて25 |
スタンダード | 880円 | 367円 /月 | 100 GB | 無制限 |
ビジネス | 4,400円 | 1,833円 /月 | 400 GB | 無制限 |
バリューサーバーのメリット
- 低価格:その名の通り、価格に対するパフォーマンスが非常に高いです。低価格でも充実した機能を提供しているため、初めてのウェブサイト制作や小規模ビジネスに最適です。
- 豊富な機能:PHPやMySQLのほか、Perl、Python、Rubyなども利用可能です。さらに、SSL/TLSを無料で利用できます。
- データセンター:高品質なデータセンターを利用しており、安定性と高速性が期待できます。
バリューサーバーのデメリット
- サポート体制:低価格を維持するために、電話サポートは有料となっています。無料のサポートはメールのみとなっており、迅速な対応を求める場合は有料のサポートを利用する必要があります。
- データベース制限:格安プランでは使用できるデータベースの数に制限があります。大規模なウェブサイトを運営する場合には、より高機能のプランを選ぶ必要があります。
- 初期設定:一部の設定が初心者には少し難しいかもしれません。ただし、詳しいマニュアルやFAQが提供されていますので、それらを参考に設定することが可能です。
その他人気のレンタルサーバー
エックスサーバー | カラフルボックス | さくらのレンタルサーバー | |
---|---|---|---|
WordPress対応 | ○ | ○ | ○ |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 990円〜 | 528円〜 | 524円〜 |
年間合計 | 11,880円〜 | 6,336円〜 | 6,288円〜 |
容量 | 300GB~ | 150GB〜 | 100GB〜 |
SSL | ○ | ○ | ○ |
独自ドメイン | 無制限 | 無制限 | 200個〜 |
サポート | ○ | ○ | ○ |
エックスサーバー

エックスサーバーは、国内シェア率とサーバーの速度がNo.1のレンタルサーバーです。高性能であり、豊富な機能と高度なセキュリティを備えています。
エックスサーバーの基本情報
WordPress対応 | ○ |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 990円〜 |
年間合計 | 11,880円〜 |
容量 | 300GB~ |
SSL対応 | ○ |
独自ドメイン | 無制限 |
サポート | ○(メール/電話/チャット) |
エックスサーバーのプラン
月額(3ヶ月) | 12ヶ月ごとの契約 | 容量 | マルチドメイン | |
---|---|---|---|---|
スタンダード | 1,320円 | 880円 /月 | 300GB | 無制限 |
プレミアム | 2,640円 | 1,760円 /月 | 400GB | 無制限 |
ビジネス | 5,280円 | 3,520円 /月 | 500GB | 無制限 |
エックスサーバーのメリット
- 高性能:高品質なデータセンターを利用し、高速なサイト表示を可能にします。また、PHP7やHTTP/2など最新の技術に対応しています。
- 豊富な機能:複数のドメインを利用でき、MySQLは無制限に利用可能です。さらに、無料SSLや独自SSL証明書の利用、SSH接続などの機能も充実しています。
- 365日24時間のサポート:電話やチャットでのサポートが365日24時間提供されており、困ったときにすぐに対応が可能です。
エックスサーバーのデメリット
- 料金:提供する高性能とサポート体制を維持するため、他のレンタルサーバーサービスと比較して料金が高めです。
- 初心者向けではない:エックスサーバーは、大規模なウェブサイト運営やプロフェッショナルなウェブ制作を想定したサービスです。そのため、初心者には使いこなすのが難しい部分もあるかもしれません。
カラフルボックス

カラフルボックスは、初心者から上級者まで扱えるレンタルサーバーサービスで、比較的低価格ながらも高速・高機能なサービスが提供されます。ただし、初心者には使いこなすまでにある程度の学習が必要となる可能性があります。
カラフルボックスの基本情報
WordPress対応 | ○ |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 528円〜 |
年間合計 | 6,336円〜 |
容量 | 150GB〜 |
SSL対応 | ○ |
独自ドメイン | 無制限 |
サポート | ○(メール/チャット/LINE) |
カラフルボックスのプラン
月額 | 12ヶ月ごとの契約 | 容量 | マルチドメイン | |
---|---|---|---|---|
BOX1 | 792円〜 | 638円 /月 | 150GB | 無制限 |
BOX2 | 1,452円〜 | 466円 /月 | 300GB | 無制限 |
BOX3 | 2,442円〜 | 783円 /月 | 400GB | 無制限 |
BOX4 | 3,278円〜 | 1,047円 /月 | 500GB | 無制限 |
BOX5 | 4,928円〜 | 1,575円 /月 | 600GB | 無制限 |
BOX6 | 8,228円〜 | 2,631円 /月 | 700GB | 無制限 |
BOX7 | 11,528円〜 | 3,687円 /月 | 800GB | 無制限 |
BOX8 | 23,078円〜 | 7,383円 /月 | 1,000GB | 無制限 |
カラフルボックスのメリット
- 初心者にやさしい: シンプルなプラン構成と、ワンクリックでのWordPressインストール、豊富なマニュアル、管理画面がcPanelといった初心者に配慮したサービスが提供されています。
- SSL対応: 全プランで無料のSSL証明書が提供され、安全なウェブサイトの運営を支援します。
- 手厚いサポート: メールによるサポートはもちろん、LINEによるサポートも提供されています。
カラフルボックスのデメリット
- 価格がやや高め: 提供されるサービスと機能に対し、価格がやや高めと感じるユーザーもいるかもしれません。
さくらのレンタルサーバー

さくらのレンタルサーバーは、さくらインターネットが提供するウェブホスティングサービスです。種類豊富なプランと安定したサーバー運用、初心者にも分かりやすい管理画面が特徴で、個人ブログから企業のビジネスサイトまで対応しています。コストパフォーマンスに優れており、日本国内の中で高い人気と信頼を誇ります。
さくらのレンタルサーバーの基本情報
WordPress対応 | ○ |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 524円〜 |
年間合計 | 6,288円〜 |
容量 | 100GB〜 |
SSL対応 | ○ |
独自ドメイン | ○(200個〜) |
サポート | ○(電話/メール) |
さくらのレンタルサーバーのプラン
月額 | 12ヶ月一括払い | 容量 | マルチドメイン | |
---|---|---|---|---|
ライト (DBなし) | 128円〜 | 1,571円 | 100GB | 20個 |
スタンダード | 524円〜 | 5,238円 | 300GB | 200個 |
プレミアム | 1,571円〜 | 15,714円 | 400GB | 300個 |
ビジネス | 2,619円〜 | 26,191円 | 600GB | 400個 |
ビジネスプロ | 4,714円〜 | 47,143円 | 900GB | 500個 |
さくらのレンタルサーバーのメリット
- 高い信頼性: さくらのレンタルサーバーは、24時間365日監視体制により、高い稼働率と安定性を確保しています。また、災害時でもデータを守るための冗長化設計も実施しています。
- 豊富な機能: PHPやMySQLはもちろん、Python, Ruby, Perlなども利用可能で、自由度の高いウェブサイト制作が可能です。また、無料のSSL証明書も提供しています。
- 初心者向けサービス: ワンクリックでWordPressなどのCMSをインストールできるなど、初心者にも使いやすいサービスが充実しています。
さくらのレンタルサーバーのデメリット
- 価格: 機能性が高い反面、価格は他のレンタルサーバーと比較するとやや高めです。
結局どのレンタルサーバーが良い?
価格のみならバリューサーバー

バリューサーバーは価格重視のユーザーに最適。リーズナブルな価格設定ながら、必要十分な機能がそろっています。初心者から中級者まで、幅広く利用できます。
価格も抑えて性能を求めるならロリポップ!

ロリポップ!はバランス重視のユーザーに最適。手頃な価格でありながら、高性能・高機能なサーバー環境を提供します。Wordpressの設置も1分ほどで完了します。
価格は高くても高性能を求めるならエックスサーバー

エックスサーバーは高性能重視のユーザーに最適。価格はやや高めですが、それに見合う豊富な機能と高性能なサーバー環境が提供されます。大規模なウェブサイトやビジネス用途に特に適しています。
どのレンタルサーバーを選ぶかは、あなたのニーズや予算によります。初めての方は、まずは価格が手頃でサポートが充実しているロリポップ!かバリューサーバーから始めるのも良いでしょう。経験を積んだり、サイトの規模が大きくなってきたりしたら、エックスサーバーなどの高性能なサーバーに移行するのも一つの選択肢です。
まとめ
WordPressの設定は初心者でも簡単に行うことができます。
選ぶべきレンタルサーバーは、初心者に優しいもので、コストパフォーマンスが良く、サポートが充実しているものです。
あなたに合ったレンタルサーバーを見つけて、Wordpressでウェブサイトを運営し始めてみましょう。

