当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

Wordpress

【WordPressテーマ】Lightning無料版と有料版の違いを徹底解説

susan

WordPressサイトにはたくさんのテーマが存在しているため、自分にとって最適なテーマを見つけるのは難しいと感じるかもしれません。

特に、無料版と有料版が存在するとき、どちらを選ぶべきかは一層複雑になります。

すーさん
すーさん

そんな方に向けて、本記事では人気が高く使いやすいWordPressテーマ「Lightning(ライトニング)」に焦点をあて、無料版と有料版の違いやどちらがより良い選択なのかを目的別に解説していきたいと思います。

WordPressを簡単にインストールできる安いレンタルサーバーに関してはWordPress初心者の味方!手軽に始められる安いレンタルサーバー5選で詳しく紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
WordPress初心者の味方!手軽に始められる安いレンタルサーバー5選
WordPress初心者の味方!手軽に始められる安いレンタルサーバー5選

WordPressのテーマについて

WordPressのテーマは、webサイトのデザインや機能性を制御する重要な要素です。テーマの選択はサイトの見た目だけでなく、ユーザビリティやSEOのパフォーマンスにも影響を与えます。したがって、ご自身のサイトに適したテーマを選ぶことは、その成功にとって不可欠です。

おすすめの有料テーマ【TCDシリーズ

Lightning以外でもおすすめしたいテーマがTCDシリーズのテーマです。

TCDシリーズのテーマは、そのバラエティ豊かな種類と高い品質により、さまざまなニーズに対応しています。詳しい情報は【ワードプレステーマTCD】目的別おすすめ人気テーマ10選を一挙公開!で解説していますのでぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【ワードプレステーマTCD】目的別おすすめ人気テーマ10選を一挙公開!
【ワードプレステーマTCD】目的別おすすめ人気テーマ10選を一挙公開!

Lightningとは

公式ホームページより
公式ホームページより

Lightningは、日本のWeb制作会社であるVektor,Inc.が開発したWordPressテーマで、その設計の軽量さと柔軟性で非常に人気があります。名前の「ライトニング(閃光)」が示すように、このテーマはwebサイトを素早く、軽快に、そして効率的に運用することができます。

Lightningの特徴

Lightningの特徴には主に以下のものがあります。

Lightningの主な特徴
  • 多機能性
  • カスタマイズ可能
  • 使いやすさ
  • 高度なサポート
  • ブロックエディタ対応

多機能性

LightningはBootstrapをベースに作られており、そのため最初からレスポンシブデザインとなっています。これは、ご自身のwebサイトがどのデバイス上でも一貫して表示できることを意味します。また、WooCommerceとの互換性があるのも特徴の一つで、Eコマースサイトを運営するためのツールにもなることができます。

カスタマイズ可能

Lightningは高度なカスタマイズが可能で、ご自身のwebサイトをご自身のブランドやビジョンに完全に合わせることができます。無料版には基本的なカスタマイズオプションが含まれていますが、有料版ではさらに高度なオプションが利用できます

使いやすさ

このテーマは、初心者でも簡単に理解し操作できるように設計されています。ユーザーフレンドリーな管理画面により、素早く効率的にwebサイトを立ち上げることができます。

高度なサポート

Lightningを利用しているユーザーは、開発者チームからのサポートを受けられます。特に有料版のユーザーは、専用のサポートと迅速な対応を受けることができます。

ブロックエディタ対応

Lightningはブロックエディタに対応しているので、ブロックスタイル機能でデザインすることが可能です。コピペで使えるブロックパターンやブロックテンプレートの種類も豊富に揃えています。

Lightning無料版有料版(G3 Pro Unit)の違い

Lightning【無料版】と【有料版】の主な違いを表にしました。

Lightning無料版LightningG3 Pro Unit
価格無料有料
カスタマイズ性基本的なカスタマイズのみ高度なカスタマイズ可能
サポート通常サポート優先サポート
機能追加プラグインでの拡張必要組み込み追加機能あり
SEO対策基本対応高度なSEO対策可能
パフォーマンス最適化一部対応高度なパフォーマンス最適化可能

Lightning【無料版】

wordpress-theme, wordpress - 【Wordpressテーマ】Lightning無料版と有料版の違いを徹底解説

Lightning【無料版】のメリット・デメリット

以下、Lightning【無料版】のメリット・デメリットについて。

Lightning【無料版】のメリット

メリット
  • コストパフォーマンス
  • 基本機能の充実
  • 安定した更新とサポート
コストパフォーマンス

無料版の最大のメリットは、名前が示す通り、そのコストです。0円で利用できることから、初めてwebサイトを作る方や予算が限られている方にとっては大きな魅力となります。

基本機能の充実

無料版でも、ブログ投稿やページ作成、メニューの設定等、一般的なwebサイトで必要となる基本的な機能が揃っています。また、デザインのカスタマイズも可能で、オリジナルのウェブサイトを作ることができます。

安定した更新とサポート

無料版でも、定期的なアップデートが行われ、一定のサポートを受けることができます。これにより、新たな機能の追加やセキュリティ対策が定期的に行われ、安定したウェブサイト運営を支えます。

Lightning【無料版】のデメリット

デメリット
  • 限られたカスタマイズ性
  • 限定的なサポート
限られたカスタマイズ性

無料版のデザインカスタマイズは基本的なものに限られます。特定の色の設定や細部のレイアウト設定など、高度なカスタマイズを行うには有料版が必要となります。

限定的なサポート

無料版のユーザーは、有料版に比べてサポートの範囲と応答速度が限定的です。問題が発生した場合や詳しい質問をしたい場合、有料版のように素早い対応は期待できません。

Lightning【無料版】のインストール方法

wordpress-theme, wordpress - 【Wordpressテーマ】Lightning無料版と有料版の違いを徹底解説

以下の手順で、LightningをWordPressにインストールできます。

ステップ1: テーマの検索

まず、WordPressのダッシュボードにログインします。そして、左側のメニューから「外観」を選択し、次に「テーマ」をクリックします。その後、「新規追加」ボタンをクリックして新しいテーマを検索します。検索ボックスに「Lightning」と入力します。

ステップ2: インストール

検索結果に表示されたLightningの項目で「インストール」ボタンをクリックします。インストールが完了すると、ボタンの表示が「アクティベート」に変わります。

ステップ3: アクティベート

「アクティベート」ボタンをクリックしてLightningをアクティブにします。これにより、新しくインストールしたLightningがあなたのウェブサイトのテーマとして設定されます。

ステップ4: 設定の確認とカスタマイズ

左側のメニューから「外観」を選択し、次に「カスタマイズ」をクリックします。これによりカスタマイズメニューが開きます。ここで色やフォント、ヘッダー、フッターなどの設定を行い、ウェブサイトをあなたの好みに合わせて調整します。

Lightning【有料版:G3 Pro Unit】

wordpress-theme, wordpress - 【Wordpressテーマ】Lightning無料版と有料版の違いを徹底解説

Lightningの機能を拡張させたい場合、Lightning【無料版】にプラグイン「G3 Pro Unit」を追加する必要があります。

Lightning【有料版:G3 Pro Unit】のメリット・デメリット

以下Lightning有料版のメリット・デメリットです。

Lightning【有料版:G3 Pro Unit】のメリット

メリット
  • 高度なカスタマイズ性
  • 優先的なサポートとアップデート
  • SEO最適化とパフォーマンス最適化
高度なカスタマイズ性

有料版の一番のメリットは、その高度なカスタマイズ性です。色の設定やレイアウトオプション、追加ウィジェットなど、ウェブサイトをより詳細に調整することができます。これにより、よりブランドにマッチした、個性の強いwebサイトを作ることができます。

優先的なサポートとアップデート

有料版のユーザーは、迅速なサポートと優先的なアップデートを受けることができます。これにより、webサイトの運用がスムーズに行えます。特に、問題が発生した際に素早い対応が可能です。

SEO最適化とパフォーマンス最適化

有料版では、SEO対策やパフォーマンス最適化のための機能も含まれています。これにより、検索エンジンからの流入を増やし、訪問者に快適なブラウジング体験を提供することができます。

Lightning【有料版:G3 Pro Unit】のデメリット

デメリット
  • コスト
  • 学習コスト
コスト

有料版のデメリットとして最も明確なのがコストです。無料版とは違い、有料版は一定の費用がかかります。そのため、予算に余裕がない場合や、webサイト運営に対する投資を最小限に抑えたい場合には、無料版が適しています。

学習コスト

有料版には高度な機能が多数含まれており、それらをフルに活用するためには一定の学習が必要です。特に初心者の場合、操作が複雑に感じられる可能性があります。

Lightning【有料版:G3 Pro Unit】の料金表

公式サイトより
公式サイトより

Lightning にPro版機能を拡張できるプラグイン「Lightning G3 Pro Unit」を追加すれば、さらに高機能にご利用いただけます。Lightning G3 Pro Unit を利用するには「Vektor Passport(ベクトルパスポート)」をご購入ください。

Vektor Passportはライセンス期間ごとにご購入いただくサブスクリプション方式 を採用しています。1年ごとの更新が煩わしいという声にお応えして、ライセンス期間を変えたプランをご用意しております。プロジェクトに合わせて、最適なプランをお選びください。

Lightning 公式ホームページ

Lightning【有料版:G3 Pro Unit】のインストール

Lightning G3 Pro UnitをWordPressにインストールする方法はこちらをご確認ください。

すーさん
すーさん

これらの情報を踏まえ、ご自身のニーズ、予算、スキルレベルなどを考慮して、無料版と有料版のどちらを選ぶべきかを考えましょう。

Lightning無料版有料版:G3 Pro Unitの使い分け方

Lightning無料版はこんな人におすすめ

無料版のLightningは、次のようなシチュエーションやニーズに最適です。

無料版はこんな人に最適!
  • 初心者ユーザー
  • 予算が限られている
  • 基本的な機能があれば十分

初心者ユーザー

初めてWordPressを使用する人や、テーマのカスタマイズに自信がない人にとっては、無料版のシンプルな設定と使いやすさが魅力となります。

予算が限られている

webサイトの運営に予算をあまりかけられない人にとって、無料版はコストパフォーマンスの高い選択肢です。

基本的な機能があれば十分

webサイトに必要な機能が基本的なものだけであれば、無料版で十分に対応可能です。

Lightning有料版:G3 Pro Unitはこんな人におすすめ

一方で、有料版のLightningは、以下のような場合に選択すると良いでしょう。

有料版はこんな人に最適!
  • 高度なカスタマイズが必要な場合
  • 専門的なサポートが必要な場合
  • SEO対策やパフォーマンス最適化が重要な場合

高度なカスタマイズが必要な場合

ブランドイメージに合わせたデザインや、特定のニーズに対応した機能が必要な場合、有料版の高度なカスタマイズ機能が役立ちます。

専門的なサポートが必要な場合

webサイトの問題解決や運用についてプロフェッショナルなサポートが欲しい場合、有料版を選択することで優先的にサポートを受けられます。

SEO対策やパフォーマンス最適化が重要な場合

検索エンジンからの流入を増やしたい、ユーザー体験を最適化したい場合には、有料版のSEOとパフォーマンス最適化機能が有用です。

まとめ

Lightning(ライトニング)は、その高度なカスタマイズ性と使いやすさで、WordPressユーザーに人気のテーマです。

無料版はコストパフォーマンスが高く、有料版はその高度な機能と優先サポートで一歩先を行くサイト作りができます。

ご自身のニーズと予算に合わせて、最適なバージョンを選びましょう。

あわせて読みたい
【ワードプレステーマTCD】目的別おすすめ人気テーマ10選を一挙公開!
【ワードプレステーマTCD】目的別おすすめ人気テーマ10選を一挙公開!
あわせて読みたい
WordPress初心者の味方!手軽に始められる安いレンタルサーバー5選
WordPress初心者の味方!手軽に始められる安いレンタルサーバー5選
あわせて読みたい
【無料】MAMPの使い方。ワードプレスをローカル環境にインストールする方法!
【無料】MAMPの使い方。ワードプレスをローカル環境にインストールする方法!
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
すーさん
すーさん
webデザイナー/webエンジニア
30代web業界未経験 →オーストラリアにIT留学 →現地インターンを1年半経験 →フリーランスwebデザイナー・エンジニアとして活動 →月収80万円達成!
ポートフォリオ: https://jp.wordwidewebdesigner.com
記事URLをコピーしました