当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

Webデザイン

UI/UXデザイナーとWebデザイナーの違い。必要なスキル、給料について

susan

デジタルデザインの世界は多様で、様々な専門分野が存在します。

その中でも、「UI/UXデザイナー」「Webデザイナー」は特に重要な役割を果たしています。

しかし、この2つの職種の明確な違いや具体的な役割を理解するのは難しいです。

すーさん
すーさん

そんな方に向けて本記事では、「UI/UXデザイナー」「Webデザイナー」の違いや必要なスキル、そして給料について詳しく解説していきます。

Webデザインが学べるスクールについて知りたい方は【初心者用】Webデザインが学べるスクール!おすすめの10校を徹底比較で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【初心者用】Webデザインが学べるスクール!おすすめの10校を徹底比較
【初心者用】Webデザインが学べるスクール!おすすめの10校を徹底比較

UI/UXデザイナーとWebデザイナー比較表

UI/UXデザイナーWebデザイナー
主な目的ユーザーの体験を最適化し、製品やサービスのユーザビリティと満足度を高める。ウェブサイトのビジュアルと構造をデザインし、ユーザビリティとエンゲージメントを高める。
タスク・ユーザーリサーチ
・情報アーキテクチャ設計
・ワイヤーフレーム作成
・ユーザーテスト
・デザイン改善
・サイトマップ作成
・ワイヤーフレーム作成
・ビジュアルデザイン
・プロトタイピング
・デザイン改善
主なツール・Sketch
・Adobe XD
・Figmaなど
・Photoshop
・Illustrator
・Adobe XD
・Sketch
・Figma
・Dreamweaver
主なスキル・リサーチスキル
・デザインスキル
・プロトタイピングスキル
・ユーザビリティテストスキル
・デザインスキル
・HTML/CSSの知識
・レスポンシブデザインの知識
協働する主な職種・プロジェクトマネージャー
・開発者
デザインチーム
・マーケティング担当者
・プロジェクトマネージャー
・開発者
・デザインチーム
最終的な製品・アプリケーション
・ウェブサイト
・デジタル製品など
・ウェブサイト
・ランディングページ
・ウェブアプリケーションなど
平均年収624万円(正社員)464万円(正社員)

UI/UXデザイナーとWebデザイナーの違い

design-newbies, webdesign - UI/UXデザイナーとWebデザイナーの違い。必要なスキル、給料について
  • UI/UXデザイナーは、ユーザーの全体的な体験を向上させることを目指し、製品やサービス全体のユーザビリティと満足度を高めます。これはウェブサイト、モバイルアプリケーション、デスクトップソフトウェアなど、あらゆるユーザーインターフェースに適用可能です。UI/UXデザイナーの主なスキルには、ユーザーリサーチ、ユーザビリティテスト、プロトタイピングなどがあります。
  • Webデザイナーは、特にウェブサイトやウェブアプリケーションのビジュアルデザインとユーザビリティに焦点を当てます。Webデザイナーとしてのゴールはユーザビリティとエンゲージメントの高いウェブサイトを作成することで、主に求められるスキルには、デザイン感覚、HTML/CSSの知識、レスポンシブデザインなどがあります。
すーさん
すーさん

それぞれの職業について具体的にみていきましょう。

UI/UXデザイナー

design-newbies, webdesign - UI/UXデザイナーとWebデザイナーの違い。必要なスキル、給料について

UI/UXデザイナーとは?

UI(User Interface)デザイナーは、ユーザーが製品やサービスと対話する際のインターフェイス(インタラクションの面)を設計します。

一方、UX(User Experience)デザイナーは、製品やサービスを使用するユーザーの体験全体を設計します。

これらの役割はしばしば組み合わせられ、UI/UXデザイナーとして一緒に言及されます。UI/UXデザイナーはユーザーのニーズとビジネス目標を満たすための最適なインターフェイスデザインとユーザー体験を設計します。これには、レイアウト、色彩、タイポグラフィ、インタラクションデザイン、情報アーキテクチャなどが含まれます。

UI/UXデザイナーの仕事の流れ

UI(User Interface)/ UX(User Experience)デザイナーの仕事は、ユーザーが製品やサービスを利用する際の体験をデザインし、最適化することにあります。その仕事の流れは多岐に渡りますが、以下に一般的な流れを示します。

UI/UXデザイナーの仕事の流れ
  1. プロジェクトの理解
  2. ユーザーリサーチ
  3. ユーザーペルソナとユーザーストーリーの作成
  4. 情報アーキテクチャとワイヤーフレームの設計
  5. モックアップとプロトタイプの作成
  6. ユーザーテストとフィードバックの収集
  7. 改善と最適化
  8. 開発と協働
  9. ローンチと評価

1.プロジェクトの理解

プロジェクトの目的、目標、ターゲットユーザー、タイムラインなどを理解するために、クライアントやプロジェクトマネージャー、開発チームとのミーティングを行います。

2.ユーザーリサーチ

ターゲットユーザーの行動、嗜好、ニーズ、痛み点などを理解するためにリサーチを行います。これには、インタビュー、アンケート、ユーザーテスト、市場調査などの手法が用いられます。

3.ユーザーペルソナとユーザーストーリーの作成

リサーチを元に、具体的なユーザー像(ペルソナ)と、そのユーザーが製品を通じてどのような経験をするか(ユーザーストーリー)を作成します。

4.情報アーキテクチャとワイヤーフレームの設計

サイトやアプリの構造(情報アーキテクチャ)を設計し、各ページや画面の大まかなレイアウトや機能(ワイヤーフレーム)を作成します。

5.モックアップとプロトタイプの作成

ワイヤーフレームにビジュアルデザインを適用したモックアップを作成し、それを基にインタラクティブなプロトタイプを作成します。これには、Sketch、Adobe XD、Figmaなどのツールがよく用いられます。

6.ユーザーテストとフィードバックの収集

作成したプロトタイプを実際のユーザーに使ってもらい、その操作を観察したり、フィードバックを収集します。

7.改善と最適化

ユーザーテストやフィードバックを元に、デザインを改善・最適化します。このプロセスは何度も繰り返されることが一般的です。

8.開発と協働

最終的なデザインを開発チームに渡し、開発が進行する中でも問題があればフィードバックを提供したり、必要な修正を行ったりします。

9.ローンチと評価

製品がローンチした後も、ユーザーフィードバックの収集と評価を行い、さらなる改善を行っていきます。

UI/UXデザイナーの仕事は、ユーザー中心のアプローチを取ることが重要で、デザインの全ての段階でユーザーの視点を忘れずに考慮する必要があります。

あわせて読みたい
【UIデザインツール】AdobeXD、Sketch、Figmaのメリット・デメリットを徹底比較
【UIデザインツール】AdobeXD、Sketch、Figmaのメリット・デメリットを徹底比較

UI/UXデザイナーが必要とするスキル

UI/UXデザイナーは、製品やサービスのユーザー体験全体を設計するために、広範なスキルを必要とします。以下に、主要なスキルをいくつか紹介します。

UI/UXデザイナーが必要とする具体的なスキル
  • ユーザーリサーチ
  • 情報アーキテクチャ
  • ワイヤーフレーミングとプロトタイピング
  • ビジュアルデザイン
  • ユーザビリティテスト

ユーザーリサーチ

ユーザーのニーズ、動機、振る舞いを理解するためのリサーチスキルは不可欠です。

情報アーキテクチャ

ユーザーが情報を容易に見つけられるように、情報を整理し構造化する能力も重要です。

ワイヤーフレーミングとプロトタイピング

アイデアを視覚化し、ユーザーフローを設計する能力が求められます。

ビジュアルデザイン

カラースキーム、タイポグラフィ、レイアウトなど、製品やサービスのビジュアル要素を設計するスキルも必要です。

ユーザビリティテスト

デザインがユーザーのニーズを満たしているかを検証するためのテストスキルも重要です。

UI/UXデザイナーの給料

給料は、経験、スキル、地域、企業の大きさなど、さまざまな要素によって変わりますが、一般的に、UI/UXデザイナーは、製品やサービス全体のユーザー体験を設計する責任があるため、Webデザイナーに比べて高い給料を得ることが多いです。

design-newbies, webdesign - UI/UXデザイナーとWebデザイナーの違い。必要なスキル、給料について

ソース元:求人ボックス/給料ナビ

2023年時点の情報によると、日本のUI/UXデザイナーの平均年収は約624万円です。経験やスキル、担当するプロジェクトの規模により、さらに高い給料を得ることもあります。

UI/UXデザイナーはこんな人におすすめ!

  • ユーザー視点を理解し、ユーザーエクスペリエンスを改善したい人
  • 新しい技術やアイデアに興味があり、創造的な人
  • コミュニケーション能力が高く、チームで働くのが得意な人
  • 新しい知識を学び、適応する意欲がある人
  • 複数のプロジェクトを管理し、全体のビジョンを把握する能力がある人

UI/UXデザインが学べるおすすめのスクール!

DMM WEBCAMP

公式サイト
公式サイト
身に付くスキル

サービスに関わるユーザー調査や分析、UXリサーチを実践、情報設計に基づいたサイト設計

習得ソフトウェア

Adobe XDなど

DMM WEBCAMPこんな人におすすめ!
  • UI/UXデザインのキャリアを追求したい社会人や学生。
  • 既にWebデザイナーとして働いているが、スキルセットを拡大したい方。
  • UI/UXデザインの知識がなく、その分野について学びたいWebデザイナーやWebディレクター、Webエンジニアの方。
  • 自分のウェブサイトやサービスをユーザーフレンドリーに改善したい、あるいはユーザーのニーズに応える新しいサービスを作りたいと考えている方。

Webデザイナー

design-newbies, webdesign - UI/UXデザイナーとWebデザイナーの違い。必要なスキル、給料について

Webデザイナーとは?

Webデザイナーは、ウェブサイトの視覚的な外観とレイアウトを設計します。Webデザイナーの主な目的は、ウェブサイトが魅力的で使いやすく、目的に合った機能を提供することです。Webデザイナーは、色彩、画像、タイポグラフィ、レイアウトなどの要素を使用して、ウェブサイトの視覚的なプレゼンテーションを作成します。

一般的に、UI/UXデザイナーは製品やサービスの全体的なユーザー体験とインターフェイスの設計に焦点を当てているのに対し、Webデザイナーはウェブサイトの視覚的なデザインと機能性に特化しています。

Webデザイナーの仕事の流れ

Webデザイナーの仕事は、クライアントの要望や目標を達成するためのウェブサイトのビジュアルと構造をデザインすることにあります。以下に、一般的なWebデザイナーの仕事の流れを示します。

Webデザイナーの仕事の流れ
  1. プロジェクトの理解
  2. リサーチと分析
  3. 情報アーキテクチャの設計
  4. ワイヤーフレームの設計
  5. デザインの作成
  6. プロトタイピング
  7. レビューと修正
  8. 開発への引き渡し
  9. ローンチ後の評価と改善

1.プロジェクトの理解

プロジェクトの要件を理解するために、クライアントやプロジェクトマネージャーとミーティングを行います。プロジェクトの目的、目標、ターゲットオーディエンス、必要な機能、期間、予算などを確認します。

2.リサーチと分析

ターゲットオーディエンスの行動や嗜好、競合他社のウェブサイト、最新のウェブデザインのトレンドなどを調査・分析します。

3.情報アーキテクチャの設計

ウェブサイトの全体的な構造やページ間の関連性を定義します。サイトマップを作成することで、ウェブサイトの全体像を明確にします。

4.ワイヤーフレームの作成

各ページの基本的なレイアウトを設計します。これはウェブサイトの「骨組み」のようなもので、どこにヘッダー、フッター、ナビゲーション、本文、画像などが配置されるかを決定します。

5.デザインの作成

ワイヤーフレームに基づいて、具体的なビジュアルデザインを作成します。色、タイポグラフィ、画像、アニメーションなどを用いて、ユーザーに魅力的で使いやすいインターフェースを提供します。

6.プロトタイピング

スタティックなデザインから動的なプロトタイプを作成します。これにより、ユーザーがウェブサイトをどのように操作するかの具体的なイメージを得ることができます。

7.レビューと修正

クライアントや他のチームメンバーからフィードバックを受け、必要な修正を行います。また、ユーザビリティテストを行い、ユーザーが問題なくウェブサイトを利用できることを確認します。

8.開発への引き渡し

最終的なデザインを開発チームに引き渡します。開発チームと密に連携し、デザインが正確に実装されることを確認します。

9.ローンチ後の評価と改善

ウェブサイトの公開後も、ユーザーフィードバックやアナリティクスのデータを元に、さらなる改善を行っていきます。

Webデザイナーの仕事は、ユーザーがウェブサイトを使いやすく感じ、クライアントの目標を達成できるようにすることです。そのため、ユーザビリティやアクセシビリティ、デザインの美学など、多くの要素を考慮する必要があります。

Webデザイナーが必要とするスキル

Webデザイナーは、ウェブサイトの視覚的なデザインと機能性を担当するため、以下のようなスキルが必要となります。

Webデザイナーが必要とする具体的なスキル
  • グラフィックデザイン
  • レスポンシブデザイン
  • HTML/CSS
  • SEO

グラフィックデザイン

色彩、レイアウト、タイポグラフィなどのビジュアル要素を設計するスキルは基本です。

レスポンシブデザイン

デバイスの種類や画面サイズに関係なく、ウェブサイトが適切に表示されるようにする能力が重要です。

HTML/CSS

ウェブサイトの構造とスタイルを制御するための基本的なコーディングスキルも必要です。

あわせて読みたい
UI/UXデザイナーとWebデザイナーの違い。必要なスキル、給料について
UI/UXデザイナーとWebデザイナーの違い。必要なスキル、給料について

SEO

ウェブサイトが検索エンジンで見つけやすいようにするSEOの基本を理解することも重要です。

Webデザイナーのコーディングスキルについて知りたい方はwebデザイナーにコーディングスキルは必要?どこまでできれば良い?で詳しく解説していますのでぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
Webデザイナーにコーディングスキルは必要?どこまでできれば良い?
Webデザイナーにコーディングスキルは必要?どこまでできれば良い?

Webデザイナーの給料

design-newbies, webdesign - UI/UXデザイナーとWebデザイナーの違い。必要なスキル、給料について

ソース元:求人ボックス/給料ナビ

一方、日本のWebデザイナーの平均年収は正社員で約464万円となっています。Webデザイナーは、特にコーディングスキルやSEOの知識など、追加のスキルを持つと、より高い給料を得ることが可能になります。

Webデザイナーはこんな人におすすめ!

  • ビジュアルな表現に興味があり、クリエイティブな思考が得意な人
  • 新しい技術やツールに対応する意欲がある人
  • ユーザー体験に焦点を当て、ユーザー視点で考えることができる人
  • 細部にこだわり、良いデザインとは何かを理解している人
  • コミュニケーション能力が高く、クライアントやチームメンバーとの調整がスムーズにできる人
  • 構造的な思考を持ち、情報を整理しやすい人

Webデザインが学べるおすすめのスクール!

デジタルハリウッドSTUDIO

公式サイト
公式サイト
身に付くスキル

Webデザインの基礎知識を習得できます。 Illustrator / Photoshopの基本操作から制作課題を通したデザイン制作のフロー、Webデザインに必要な知識を基礎から学ぶことができます。

習得ソフトウェア
  • Photoshop
  • Illustrator
  • AdobeXD
  • Dreamweaver

デジタルハリウッドSTUDIOこんな人におすすめ!

  • クリエイティブ業界への転職を考える初心者。
  • 自分のビジネスを立ち上げるためのスキルを学び、副業やフリーランス、転職を目指す人。
  • フリーランスやリモートワークなど、自由な働き方を選ぶためのスキルを求める人。
  • 新たなスキル習得により、将来への不安を緩和したい人。
  • 現代の労働市場で求められるデジタルクリエイティブスキルを身につけ、自身の価値を高めたい人。
まずはお問合せから!

そのほかのおすすめスクールに関しては【初心者用】Webデザインが学べるスクール!おすすめの10校を徹底比較でも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【初心者用】Webデザインが学べるスクール!おすすめの10校を徹底比較
【初心者用】Webデザインが学べるスクール!おすすめの10校を徹底比較

まとめ

UI/UXデザイナーとWebデザイナーのまとめ

目的と範囲

  • UI/UXデザイナーは製品やサービス全体のユーザーエクスペリエンスを最適化することを目指します。ウェブサイトだけでなく、モバイルアプリ、デスクトップソフトウェア、さらには物理的な製品など、あらゆる種類のユーザーインターフェースをデザインします。
  • 一方、Webデザイナーは特にウェブサイトやウェブアプリケーションのビジュアルデザインと機能性に焦点を当てます。作業範囲は主にウェブに限定されます。

アプローチ

  • UI/UXデザイナーは製品の全体的なユーザーエクスペリエンスを評価し、改善します。ユーザーリサーチ、ユーザビリティテスト、ユーザージャーニーマップ作成など、ユーザーの視点から製品を評価するための手法を用いることが一般的です。
  • Webデザイナーはウェブサイトのビジュアル面と機能性に重点を置きます。色、タイポグラフィ、レイアウト、画像などのビジュアル要素と、ナビゲーション、フォーム、ボタンなどのウェブ要素の配置と機能性を考えます。

スキル

  • UI/UXデザイナーはリサーチ、分析、プロトタイピング、ユーザビリティテストなどのスキルが求められます。また、ユーザーエクスペリエンスを改善するために心理学的な視点も必要とされます。
  • Webデザイナーは美的なセンス、レスポンシブデザインの理解、HTMLとCSSなどの基本的なコーディング知識、SEOの知識などが求められます。

こんな人におすすめ

  • UI/UXデザイナーは、ユーザーの視点を理解し、新しいアイデアを形にする能力を持つ人々に向いています。また、新しい技術に対しての興味、強いコミュニケーション能力、プロジェクト全体を見渡す視野、そして新しい知識を学ぶ意欲がある人に特におすすめです。
  • Webデザイナーはクリエイティブ思考が得意で新技術への学習意欲があり、ユーザー体験を重視し、細部へのこだわりと良好なコミュニケーション能力を持つ人におすすめです。

最後に

UI/UXデザイナーとWebデザイナーは、それぞれ異なる役割とスキルを持つ重要な専門職です。両者は密接に関連していますが、ユーザー体験の全体的な設計に重点を置くUI/UXデザイナーと、ウェブサイトの視覚的なデザインと機能性に専門化するWebデザイナーという、それぞれの焦点は異なります。

これらのデザインの専門職に興味がある場合は、自分が最も興味を持つ領域を理解し、それに適したスキルを学ぶことが重要です。そして、どの道を選んでも、常にユーザーのニーズを理解し、それに応えることが最も重要であると言えるでしょう。

あわせて読みたい
デザイナーの仕事の種類:あなたに合ったデザインキャリアを見つけよう
デザイナーの仕事の種類:あなたに合ったデザインキャリアを見つけよう
あわせて読みたい
Webデザイナーに英語力は必要か?-国内外での求人と年収、そして学ぶべき理由
Webデザイナーに英語力は必要か?-国内外での求人と年収、そして学ぶべき理由
あわせて読みたい
【デザイナー用】クライアントのニーズ・要望を理解し、真のデザインを提供する方法
【デザイナー用】クライアントのニーズ・要望を理解し、真のデザインを提供する方法
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
すーさん
すーさん
webデザイナー/webエンジニア
30代web業界未経験 →オーストラリアにIT留学 →現地インターンを1年半経験 →フリーランスwebデザイナー・エンジニアとして活動 →月収80万円達成!
ポートフォリオ: https://jp.wordwidewebdesigner.com
記事URLをコピーしました